壁は汚れが目立つので、綺麗にしていると家の中が気持ちいいですよね。
今回は、壁紙を綺麗にするコツ&便利なお掃除グッズの紹介をします。
壁紙の掃除のコツ
付いてしまったら取れにくく目についてしまう壁紙の汚れ。
どうやったら取れるか分からなくて、そのままという人も多いのではないでしょうか。
壁紙の汚れの元は何?
壁紙の汚れの元は何でしょうか?
大体4つ(3つ)に分けられます。
- ほこり
- カビ
- 手垢、クレヨンなど油汚れ
- たばこのヤニ(吸う人がいるとき)
掃除の前に、お家の壁紙の素材が何か確認しましょう。
ビニールクロスなら掃除もしやすいですが、他の(紙など)壁紙だと水拭きが難しかったりもするので、汚れ用の消しゴムを使ったり、汚れがつかないように日ごろから注意する必要があります。
この記事では、一般的なビニールクロスの掃除方法についてお伝えします。
壁紙の掃除方法-ほこりを取る
まずは壁に付いたほこりを取ります。
掃除機やはたきで取っても綺麗になりますが、ほこりにはカビ、ハウスダストも潜んでいるので、舞わないように静かに拭きとったり、ガムテープやコロコロなどで取ると安心です。
- 掃除の第一段階は、ほこりを落とすこと
- 舞い上がらないように取ると安心。
壁紙の掃除方法-カビを取る
雨が多いと壁紙にカビが生えやすいですよね。カビは胞子を出すので、汚れの中でも一番厄介です。
カビを退治するにはどうすればいいのでしょうか?
長年放置してひどくなったカビは、まずカビ取り剤を使いましょう。その後、日々の予防を心がけるとカビとおさらばできます!
そこまでひどくないものには、アルコール除菌が効きます。消毒用エタノール(アルコール度70~80%がカビにはいいですよ)をふきんにつけて拭きます。
いきなりスプレーすると胞子が飛び散ってしまうので、最初は拭き掃除がおすすめです。
また、カビはアルカリ性の中では繁殖できないので、アルカリ性の洗剤を使うこともおすすめです。
重曹やセスキ炭酸ソーダをしみこませたふきんでふき取りましょう。重曹は油汚れも落とす効果があって一石二鳥です。
でも、カビはごしごしこするのはNGです!よりひどくなってしまいます。
- カビ汚れは胞子を出すので厄介な汚れ。
- ひどいカビにはカビ取り剤を使用。
- 軽いカビには7~80%のエタノールで拭く。
- カビはアルカリ性の環境が苦手。
壁紙の掃除方法-油汚れを取る
子どもがいるお家だと壁をべたべた触ったり、クレヨンなどで落書きされて汚れていきますよね。
手垢もクレヨンも油分です。軽いものなら台所用洗剤でも落ちますが、油汚れに効くアルカリ性の洗剤を使うとよく落ちます。
重曹でもよいですが、油汚れはセスキ炭酸ソーダの方がよく落ちます。
壁に直接スプレーするか、ふきんにしみこませ拭き取り、仕上げは水拭きと乾拭きをしましょう。台所の壁紙の油汚れも同じように取ることができます。
でも、いつも洗剤を使うのは大変ですよね。そういう時はメラミンスポンジを使いましょう。軽い汚れなら水でも綺麗になります。また、マイクロファイバークロスもおすすめです。
どちらも記事の後半でご紹介しているので試してみてください。
- 手あかやクレヨンは油汚れ
- 油汚れはアルカリ洗剤で落ちる
- 軽い汚れにはメラミンスポンジやファイバークロスがおすすめ
壁紙の掃除方法-ヤニ汚れを取る
ヤニ汚れの原因は「タール」という物質です。このタールがタバコの煙とともに壁紙の隙間に入りこむことで起きます。
ヤニ汚れはアルカリ性洗剤で落とすことができます。重曹、もしくはセスキ炭酸ソーダ小さじ1を水500㏄に溶かして汚れに直接スプレーします。
その後、メラミンスポンジや歯ブラシなどでこすると汚れが浮いてきます。
その後水拭きしたのち、乾拭きして水気をとればOKです。
- ヤニ汚れはタール
- ヤニ汚れはアルカリ性洗剤の重曹・セスキ炭酸ソーダで落とせる
壁紙掃除が楽になるオススメグッズ3選
- 広い面積のほこり取りや汚れ落としに >> マイクロファイバークロス
- 洗剤を使わず頑固な汚れ落としに >> メラミンスポンジ
- 引っかけて剥げてしまったクロス直しに >> クロスの補修キット
レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入
ほこり取りにも汚れ落としにも使えるクロス
商品名
- から拭きでも水拭きでも使える。
- ほこりをしっかりからめて落とさない。
- 水拭きで、軽い汚れなら落とせます。
劇落ちシリーズの商品です。髪の毛の100分の1以下!のマイクロファイバーが汚れをしっかりこすり落とします。

ほこりをからめとって放しません。ゴシゴシ拭かなくても汚れがスッキリなので疲れないし、壁紙も傷めないので嬉しいですよね。
カラ拭きでも水拭きでも使えます。
汚れ落としにはまずはこれを試してほしい
水だけで激的な汚れ落としができる魔法のスポンジ
レック 激落ち ポイポイ
- 水で濡らしてこするだけで、ビックリするほどの汚れ落ち
- 使いやすいサイズにカット済み
- 洗剤を使いたくない場所にもOK
洗剤なしでしつこい汚れを驚くほど綺麗にするメラミンスポンジです!
凸凹のある壁紙にはこれが使いやすいです。
子どもがクレヨンで書いてしまった落書きも、根気よくこすると消えます。
壁紙に出てた黒カビもスッキリ!
壁紙のピン跡・はがれ補修をするならコレ
気になる壁紙の補修がこれ一つでできます!
クロスの補修キット C-30
- 壁紙の気になる部分が補修できる
- 穴埋めはがれ直しなどこれ一つで完了!
クロスのピン穴、壁紙の剥がれ、破れ、汚れなど、壁紙の悩みをこれひとつで解決できます。
クロス用のり・穴うめ材、消しゴム、ハケ、ヘラのセット商品です。


汚れ消しゴムは、特に洗剤や水拭きが難しい紙の壁紙に使うと傷まないですよ。

壁紙掃除が楽になるオススメ洗剤5選
- 頑固なシミ落としに >> 万能シミ汚れ落とし
- 洗剤を使わずお掃除したい人に >> アルカリ電解水
- 壁紙の油汚れに >> スーパーオレンジ多目的クリーナー
- 頑固な汚れ落としには >> 万能jr.くん
- 壁紙の除菌・消臭したい時は >> ファクリル
- 壁紙の防カビをしたい時は >> 防カビ侍
- 油汚れの最終手段は >> リンレイハードクリーナー
業務用クリーナーで壁紙のしみ抜きに挑戦
スプレーするだけで時間の経った壁紙のシミにも効果アリ
万能 シミ 汚れ落とし クリーナー 3S
- 業務用に開発されたクリーナー
- 色落ちせず、汚れだけをしっかり落とす
- スプレーして拭くだけの簡単お掃除
じゅうたん専門のメンテナンス会社が開発した汚れ落とし専用のクリーナーです。
じゅうたんだけでなく、壁紙やクロス等のシミ・汚れを落とします。


参照:Amazon『第三回旅館・ホテルが選ぶ優良商品受賞』の業務用洗剤を家庭用に改良した製品なので、品質ばっちりです。
二度拭きいらずで広い面積の壁紙掃除が楽に終了!
水から生まれたアルカリ電解水で、大変な壁のお掃除が楽々きれいになります。
超電水クリーンシュ!シュ!

- 水から生まれた電解水で安心
- 水だけとは思えない強力な汚れ落ちと除菌力
- 二度拭きいらずで無臭のため、扱いが楽
水から生まれたアルカリ超電水洗剤です。
水100%だから口の中に入っても大丈夫なのに、しつこい油汚れも強力に落とし、除菌までしてくれます。
洗剤を使わなくていいので水拭きがいりません。
水なので扱い易いく、こまめにお掃除したい時気軽に使えます。
オレンジオイルの力で油汚れを強力に落とす
オレンジの香りのする超優秀な多目的クリーナー
スーパーオレンジ 多目的クリーナー
- オレンジの皮のオイルから生まれたクリーナー
- 希釈濃度で色んな場所の汚れ落としに使える多目的クリーナー
- 原液は油汚れに特に強い
油汚れに強いオレンジオイルが頑固な汚れに浸透し、綺麗にしてくれます。
泡スプレータイプなので手軽に使えます。
これ1本で、どこのどんな汚れにも効くので、洗剤をたくさんそろえる必要もありません。プロも愛用するほどの洗浄力です。
香りも柑橘の香りで、掃除後はいつもさわやかです。
汚れのひどさに合わせて、原液、50倍、200倍に薄めて使えます。
油で汚れやすいキッチンの壁掃除には特におすすめです。
簡単に落ちるので、掃除が楽しいです。
壁紙の汚れ落としからサビ落としまで用途は万能
ビニールクロスの頑固な汚れにはこのクリーナーでスッキリ
マルシン スーパークリーナー万能Jr.くん
- 研磨剤の入っていない中性クリーナー
- 手荒れしにくい成分ながら、頑固な汚れも落とす
- ハウスメーカー推奨の安心クリーナー
頑固な汚れからサビまでキレイに落としてくれる万能クリーナーです。
研磨剤が入ってないので、傷も付きにくいです。
ビニールクロスの汚れにも。油汚れ取り、染み抜きに使えます。
お部屋の嫌なニオイには壁紙をキレイにして解決!
除菌・防菌することでお部屋のニオイをすっきりなくします。
消臭・防菌・防カビ・防臭スプレー ファクリル
- 除菌・消臭効果が強力なスプレー
- 危険信号を出すことで、菌自体を寄せ付けない効果
- 除菌することでニオイを元から絶ち、効果が長持ち
この商品はただ除菌するのではなく、菌に危険信号を出すことで菌を寄せ付けなくします。2,000菌以上の細菌・真菌に対し実証されています。
ただ除菌するだけよりも効果が長持ちするんです。とっても画期的ですよね!
洗剤感のないボトルデザインもいいですよね!
長期間の防カビ効果で壁をカビから守りたい
紙や布製品にも使えるので、どんな素材の壁紙にも安心して使える
カビ防止スプレー STOP・ザ・カビ
- ひどいカビにも効く
- 壁紙など、浸透性のあるモノにも効果を発揮
- 業界最長の防カビ効果
- 水に弱い場所にも使える防カビ剤
「カビは見えないのにカビくさい・・・」ってことありませんか?
実は、カビの繁殖し始めは目に見えないんです。目に見えるようなひどいカビになると、そこから大量の胞子が出ています。怖いですね!

予防には、壁の天井付近と床付近にもスプレーすることをおすすめします。効果の高い安心防カビ剤です。
アルコール性なので、特に水に弱い製品に使えます。

どうしても落とせない壁紙の油汚れには最終手段でこれ!
頑固すぎる壁紙の汚れには超強力なクリーナーを使用。
リンレイ ウルトラハードクリーナー 油汚れ用 700ml
- 固まってしまい、あきらめていた油汚れも落とせる
- キッチン周りの壁紙のお掃除にはコレ
- プロ仕様の強力な汚れ落ち
固まった油汚れも徹底的にピカピカに。
どんなにひどい汚れもスプレーして少し放置して拭くと新品みたいになります。
とっても強力な分、お掃除のときにはマスクをするなど取り扱いには十分なご注意を!
それと、目立たないところで試してからお使いくださいね。
おわりに
壁紙は家の掃除の中でも後回しにしてしまいがちなところだと思います。
でも毎日少しずつでもお掃除すれば、壁がきれいになり、気持ちよく過ごせます。
楽しくお掃除していきましょう!
